2011年03月06日
2011年02月03日
M39中型輸送車”オスプレィ”

S.L.R.A.F.の主な要員・装備輸送車オスプレィの紹介です。
エンジン音が静かなためにオスプレィという愛称がついた(?)
最大乗員は7人だが、装備やら積むと3人が限度です。
全長: 4.575 m
全幅: 1.695 m
全高: 1.615 m
航続距離: 825km
重量: 1440kg
総重量: 1825kg
乗員: 7人
エンジン: DOHC直列4気筒MR20DE×1基
出力: 137hp
最高速度: 97.192kt
2011年02月02日
VSR-10 G-spac改(S.L.B.)
2011年02月02日
MP5A5カスタム

装備者:KEI
製作者:NERO・KEI・こだまスイカ(協力者)
概要:
KEIの通算5代目メインアーム。
このMP5は存在しておりませんでした。というのも、2丁のMP5とジャンクパーツで組み上げられたMP5です。
すべてのパーツを清掃・研磨し、ピカピカにして組み込んであります。
先代のG36Cも素晴らしかったのですが、「軽量なメインアーム」をコンセプトに作り上げてますので、サイトはアイアンサイト
のままです。概観はほとんどノーマルのMP5ですがハイダーのみPDWのものを移植しています。
実はMP5A5は2代目メインアームでしたが、今回それを完全リピュア・カスタムして採用しましたので、MP5A5カスタムとして5代目メインアームとしました。
使用弾:6mm BB弾(0.2g)
バッテリー:EA1600 Ni-MH 8.4V(6+1)ザップド・ミニバッテリー
モーター:EG1000
弾 倉:ノーマル×1
200連×6
2011年01月30日
ラクゥーン・ドック様交流戦(2011.01.30)
2011年の初サバゲー
まず言えることは・・・
寒い!!!!!!!!
寒すぎました!
ガスガン?マグにガスたっぷりいれましたが、
無反応でしたが、なにか?
ニッケル水素バッテリー?
ばっちりフル充電でしたが、バッテリーが寒さに負けて鈍い動作!
過酷な状況下のゲームでしたが、
今年初ゲームともあって、大変盛り上がりました!!
私も、サブマシンガンでクロスレンジ頑張ってましたが、あまり戦績残せず、
途中スナイパーライフルにスイッチ。
1ゲーム、3キルの好成績で感謝!
NEROは、本日の寒冷対策でソフトシェルアーマーを着ていたという噂が・・・
さらにジャーナリストベスト着こみ、「俺はジャーナリストだ!」と89式を、
チラつかせながら言い訳してました(笑)
YUJIは、途中無線トラブルで苦戦!?
しかし、戦闘では、アスリート級のダッシュを見せて、
いい意味で期待を裏切ってくれましたw
(ゲームスタート、1秒でフォーメーション崩壊www)
と、まぁ。実はいろんな事が(今回も)あった、SLRAFなのでした。
今回のゲームで使用した装備もアップしてますんでぜひご覧ください。
ラクゥーンドックの皆様ありがとうございましたm(_ _)m
また宜しくです♪
ではでは~
まず言えることは・・・
寒い!!!!!!!!
寒すぎました!
ガスガン?マグにガスたっぷりいれましたが、
無反応でしたが、なにか?
ニッケル水素バッテリー?
ばっちりフル充電でしたが、バッテリーが寒さに負けて鈍い動作!
過酷な状況下のゲームでしたが、
今年初ゲームともあって、大変盛り上がりました!!
私も、サブマシンガンでクロスレンジ頑張ってましたが、あまり戦績残せず、
途中スナイパーライフルにスイッチ。
1ゲーム、3キルの好成績で感謝!
NEROは、本日の寒冷対策でソフトシェルアーマーを着ていたという噂が・・・
さらにジャーナリストベスト着こみ、「俺はジャーナリストだ!」と89式を、
チラつかせながら言い訳してました(笑)
YUJIは、途中無線トラブルで苦戦!?
しかし、戦闘では、アスリート級のダッシュを見せて、
いい意味で期待を裏切ってくれましたw
(ゲームスタート、1秒でフォーメーション崩壊www)
と、まぁ。実はいろんな事が(今回も)あった、SLRAFなのでした。
今回のゲームで使用した装備もアップしてますんでぜひご覧ください。
ラクゥーンドックの皆様ありがとうございましたm(_ _)m
また宜しくです♪
ではでは~
2011年01月30日
YUJI装備(近接狙撃装備)


マルチカムコンバットシャツ
マルチカムコンバットパンツ
キラーキャップ
プレートキャリアー
Pベルト
MAGPUL ACR (スコープ搭載)
ナイトウォーリアカスタム
低出力FM無線機システム
2011年01月30日
NERO装備(低脅威戦闘装備)


コンバットシャツ
民生品デニムパンツ
キラーキャップ
ソフトシェルアーマー
チェストリグ
ジャーナリストベスト
Pベルト
TYPE89kai
P228
低出力FM無線機システム
追記:
今回は、ロープロファイル装備。
2011年01月30日
KEI装備(低脅威戦闘装備)


民生品コットンシャツ
民生品デニムパンツ
キラーキャップ
ロードベアリングベスト
Pベルト
MP5A5カスタム
P226
低出力FM無線機システム
2010年09月05日
戦闘配置表
デフォルトポジション
戦闘配置表
突撃前衛 ストーム・バンガード(YUJI)
強襲前衛 ストライク・バンガード(KEI)
強襲掃討 ガン・スイーパー
迎撃後衛 ガン・インターセプター(NERO)
砲撃支援 インパクト・ガード
打撃支援 ラッシュ・ガード
制圧支援 ブラスト・ガード
戦況・メンバー構成・任務等で変化します。
戦闘配置表
突撃前衛 ストーム・バンガード(YUJI)
強襲前衛 ストライク・バンガード(KEI)
強襲掃討 ガン・スイーパー
迎撃後衛 ガン・インターセプター(NERO)
砲撃支援 インパクト・ガード
打撃支援 ラッシュ・ガード
制圧支援 ブラスト・ガード
戦況・メンバー構成・任務等で変化します。
2010年09月05日
9/26
ラクーンドック戦
(交流戦)
ラクーンドック様
RAC様
場所:筑波
出撃予定要員:KEI・NERO・YUJI
(交流戦)
ラクーンドック様
RAC様
場所:筑波
出撃予定要員:KEI・NERO・YUJI
2010年09月05日
YUJI
2010年05月17日
ラクゥーン・ドック様交流戦(2010.05.16武力介入)
ラクゥーン・ドック様交流戦に参戦してまいりました。
戦闘区域:ラクゥーン・ドック山フィールド亜種
参戦勢力:S.L.R.A.F. 3人
ラクゥーン・ドック 5人
R.A.C. 4人
当日のメニュー
ノーマル戦1(殲滅戦)
ノーマル戦2(殲滅戦)
スナイパー戦
ランチタイム
ハンドガン戦1
ハンドガン戦2
ノーマル戦3(殲滅戦)
ノーマル戦4(殲滅戦)
業務報告
今回の1年半振りの任務遂行となった。
任務遂行にあたり、増員に現役特殊部隊員(自称)”YUJI”さんを、臨時雇用し、3人で出撃した。
彼にはストライカー1のフィールドテストも今回、兼ねてもらった。結果報告はまたの機会にする。
私は、今回ライフルではなくメインアームをMP5した。今からの時期の山フィールドは大変ブッシュが濃いため
取り回しを考えてのチョイスだ。
今回の任務ではドイツ系軍事組織R.A.C.さんと合流。敵勢力掃討に向かった。
戦闘区域:ラクゥーン・ドック山フィールド亜種
参戦勢力:S.L.R.A.F. 3人
ラクゥーン・ドック 5人
R.A.C. 4人
当日のメニュー
ノーマル戦1(殲滅戦)
ノーマル戦2(殲滅戦)
スナイパー戦
ランチタイム
ハンドガン戦1
ハンドガン戦2
ノーマル戦3(殲滅戦)
ノーマル戦4(殲滅戦)
業務報告
今回の1年半振りの任務遂行となった。
任務遂行にあたり、増員に現役特殊部隊員(自称)”YUJI”さんを、臨時雇用し、3人で出撃した。
彼にはストライカー1のフィールドテストも今回、兼ねてもらった。結果報告はまたの機会にする。
私は、今回ライフルではなくメインアームをMP5した。今からの時期の山フィールドは大変ブッシュが濃いため
取り回しを考えてのチョイスだ。
今回の任務ではドイツ系軍事組織R.A.C.さんと合流。敵勢力掃討に向かった。
2010年05月14日
NERO
Name:NERO
技術開発部

装備:
▼メインアーム
M4
M3
▼サイドアーム
SIG SAUER P226(Mk.226)
S&W PC356(Mk.356)
S.L.R.A.F.技術装備研究所
武器・装備・メカニック知識においては彼の右に出るものはたぶんいません。
普段は、チーム保有武器のメンテナンスやカスタマイズを行い、戦闘力の維持向上には、
欠かせない存在です。
その豊富な知識で、隊員の装備に適正なアドバイスをしてくれるご意見番です。
作戦遂行時は、バックアップやガーナーとして後方支援に徹しています。
あまり活発に行動しないのが特徴です。自分の装備が重すぎるのが原因とも噂であるようですが、
戦術なのか、失敗なのか・・・いまだ不明です。
技術開発部
装備:
▼メインアーム
M4
M3
▼サイドアーム
SIG SAUER P226(Mk.226)
S&W PC356(Mk.356)
S.L.R.A.F.技術装備研究所
武器・装備・メカニック知識においては彼の右に出るものはたぶんいません。
普段は、チーム保有武器のメンテナンスやカスタマイズを行い、戦闘力の維持向上には、
欠かせない存在です。
その豊富な知識で、隊員の装備に適正なアドバイスをしてくれるご意見番です。
作戦遂行時は、バックアップやガーナーとして後方支援に徹しています。
あまり活発に行動しないのが特徴です。自分の装備が重すぎるのが原因とも噂であるようですが、
戦術なのか、失敗なのか・・・いまだ不明です。
2010年05月10日
ラクゥーン・ドック様交流戦
日時:2010年5月16日(日曜日)
場所:ラクゥーン・ドック山フィールド
出撃予定要員:KEI
NERO
場所:ラクゥーン・ドック山フィールド
出撃予定要員:KEI
NERO
2009年09月22日
2009年01月15日
KEI
Name:KEI
C.E.O.(chief executive officer)

装備:
▼メインアーム
M4NeoCommandRifle(愛称:ストライク・スター)
VSR-10Gスペック改(愛称:スター・ライト・ブレイカー)
▼サイドアーム
SIG SAUER P226E2(愛称:アクセル・シューターⅡ)
S&W PC356(Mk.356)
▼Possession arms
MP5A5カスタム
SVDドラグノフ
G36Cカスタム
SPAS12
ハイキャパ5.1マッチカスタム(シルバー・アスティオン)
M92F
M92F-タクティカルマスターデュアルトーンカスタム
SIG SAUER P230
SIG SAUER P226
S.L.R.A.F.の代表をやっております。
普段は友好チーム様との交流やゲームの調整、広報などが主な任務。
作戦遂行時は、指揮やライフルマンとして戦闘やらスナイパーなどの後方支援やら、なんでも屋さんです。
装備チョイスは軽装備を心がけ、火力より高い機動性と持久性を考慮しています。
お昼休みは、お湯沸かしてラーメン食べてるのが私です。
C.E.O.(chief executive officer)
装備:
▼メインアーム
M4NeoCommandRifle(愛称:ストライク・スター)
VSR-10Gスペック改(愛称:スター・ライト・ブレイカー)
▼サイドアーム
SIG SAUER P226E2(愛称:アクセル・シューターⅡ)
S&W PC356(Mk.356)
▼Possession arms
MP5A5カスタム
SVDドラグノフ
G36Cカスタム
SPAS12
ハイキャパ5.1マッチカスタム(シルバー・アスティオン)
M92F
M92F-タクティカルマスターデュアルトーンカスタム
SIG SAUER P230
SIG SAUER P226
S.L.R.A.F.の代表をやっております。
普段は友好チーム様との交流やゲームの調整、広報などが主な任務。
作戦遂行時は、指揮やライフルマンとして戦闘やらスナイパーなどの後方支援やら、なんでも屋さんです。
装備チョイスは軽装備を心がけ、火力より高い機動性と持久性を考慮しています。
お昼休みは、お湯沸かしてラーメン食べてるのが私です。
2009年01月12日
実戦使用装備紹介
主に使用している装備に関しての紹介・説明です。
現在S.L.R.A.FはPMC装備にて活動を実施しています。
基本装備
頭 ベースボールキャップ
上着 民生品
アーマー 小型のプレートキャリアー
ベルト シューターベルト
パンツ 民生品
シューズ 民生品
以上を基本として戦場および周囲の状況に応じて変更・組み換えして使用します。
現在S.L.R.A.FはPMC装備にて活動を実施しています。
基本装備
頭 ベースボールキャップ
上着 民生品
アーマー 小型のプレートキャリアー
ベルト シューターベルト
パンツ 民生品
シューズ 民生品
以上を基本として戦場および周囲の状況に応じて変更・組み換えして使用します。
2009年01月06日
SOPMOD M4

東京マルイ社製 次世代電動ガン
SOPMOD M4
SLRAF STRICAR-1
スラーフ ストライカー ワン
装弾数:82発
重 量:3270g
SLRAFは今までメインアームの統一は行っておりませんでした。
今回NEP(次世代装備プロジェクト)で次世代電動ガンSOPMOD M4を採用しました。
コードネームはSTRICAR-1。積極的に攻撃をして得点をとるStrikerを意識しスペル違いますが名づけました。
STRICARはSpecial Tactics Rifle Is CAReersと無理やりイミフな英語を当てただけです。気にしないで下さい。
2009年01月06日
TTF戦闘参加(2009.01.04)
2009年の初戦闘となった、TTFゲームに参加させて頂きました。
当日は晴天でサバゲー日和!
最初のフラグ戦で、見事今年一番でフラグゲットをさせて頂きました!ありがとうございます。
サードさんのフィールドには2回目の参戦でした。
前回は去年の夏。サンド・ヒルやウィードゾーンなど高低差がとても激しい戦略性に富んだフィールドです。
しかし今回はさらに、フィールド全体がパレット増設や山の造形が施されて難易度が上がっておりました。
今回はSLRAF-NEP(次世代装備プロジェクト)の実戦テストも担っており、
長年愛用していたG36Cライフルも今回で実質引退となります。
次回からはSOPMOD M4ライフルことSTRICAR-1が後を継ぐことになります。
当日は晴天でサバゲー日和!
最初のフラグ戦で、見事今年一番でフラグゲットをさせて頂きました!ありがとうございます。
サードさんのフィールドには2回目の参戦でした。
前回は去年の夏。サンド・ヒルやウィードゾーンなど高低差がとても激しい戦略性に富んだフィールドです。
しかし今回はさらに、フィールド全体がパレット増設や山の造形が施されて難易度が上がっておりました。
今回はSLRAF-NEP(次世代装備プロジェクト)の実戦テストも担っており、
長年愛用していたG36Cライフルも今回で実質引退となります。
次回からはSOPMOD M4ライフルことSTRICAR-1が後を継ぐことになります。
2009年01月06日
VSR-10 G spec改

東京マルイ社が開発した、プロスナイパーライフルシリーズVSR-10は新設計の【高精度可変ホップアップ】を搭載し、スナイパーには必要不可欠なロングレンジでの驚異的な命中精度を実現している。
また超長距離精密射撃競技用狙撃銃を戦闘用に改良されたSSG-14級の狙撃能力を引き継ぐべく、採用に至るまでは、根本的な改良が行われた。まず、バーレルにKM企画社製のTNコーティングパーフェクトバレル(長さ302.5mm)に換装した。内径6.04mmとタイトな銃身で弾丸に最高の安定性をもたせ、TN素材からなる射撃時に弾丸にストレスを与えないため集弾性を向上させる。さらにそれをライラクス製PSS10フローティングバーレルスペーサーでバレルの固定を行った。射撃時の振動を制御し、バレルをセンタリングすることで精密射撃を可能とした。