2012年02月10日
M4-N.C.R.&SCRA-Hトライアル
SLRAFの新主力火器、KEI氏のM4-N.C.R.(M4 Neo Command Rifle)とYUJI氏のSCRA-Hの実戦テストが行われた。

M4-N.C.R.に関しては、MP5の後継となりうる武器であるかで高いハードを設けられた。
火力の点では9mmから5.56mmライフルに格段に上がっていたため問題なくクリア。
取り回しや扱いは依然M4ライフルを使用していたため、問題なく移管可能なうえ、長さや重量バランスも、
一番考慮されて製作された銃である為、剛性も高く、近接戦闘での成績では合格点がつけられた。
弾倉がMP5より短くプローンに大変適している。

SCRA-Hは中~遠距離における火力重視の火器として、採用を考えられた銃である。
7.62mmの火力と銃本体の最新鋭の汎用性能から、多目的かつ信頼性においてこれまでのM4ライフル
を凌駕するポイントをマークできた。SSRとしても運用可能あるし、M320ランチャー装備でさらに火力を上げることも
可能であるためこれから活躍に期待できるライフルとなる。
M4-N.C.R.に関しては、MP5の後継となりうる武器であるかで高いハードを設けられた。
火力の点では9mmから5.56mmライフルに格段に上がっていたため問題なくクリア。
取り回しや扱いは依然M4ライフルを使用していたため、問題なく移管可能なうえ、長さや重量バランスも、
一番考慮されて製作された銃である為、剛性も高く、近接戦闘での成績では合格点がつけられた。
弾倉がMP5より短くプローンに大変適している。
SCRA-Hは中~遠距離における火力重視の火器として、採用を考えられた銃である。
7.62mmの火力と銃本体の最新鋭の汎用性能から、多目的かつ信頼性においてこれまでのM4ライフル
を凌駕するポイントをマークできた。SSRとしても運用可能あるし、M320ランチャー装備でさらに火力を上げることも
可能であるためこれから活躍に期待できるライフルとなる。
2012年02月10日
FN SCAR-H

装備者:YUJI
製作者:YUJI
SCARは2003年に行われたSOCOMのトライアルの為に開発され、ロビンソンアーマメント社のXCRと共に参加していたが、XCRが部品調達の遅れによりトライアルから脱落し、結果SCARが選定された。
その後、2005年にはヘッケラー&コッホがH&K XM8を開発しているが、アメリカ海兵隊やSOCOMが猛反発し白紙となり、SCARを大量に購入してトライアルしている為、現在アメリカ軍が使用しているM16、M4カービンなどの後継の大部分がこのSCARで統一される可能性がある。実際にイラク戦争やアフガニスタン紛争に投入されている軍やDEAの特殊部隊が使用しており、高い評価を得ている。(Wikiより引用)
SLRAFでもSCRAの早期採用を決定していた。
中~遠距離戦闘を想定し7.62mm×51mmNATO弾を使用する、SCRA-Hを実戦配備した。
M320グレネードランチャーを装備している。
2012年02月10日
AK-47 typeSVD
装備者:KEI
作成者:BOOK-MAN(UnderShaft社)
概要:
AK-47をベースにスナイパーチューンを施し、ドラグノフ風になったライフル。通称ドラグノ風
カテゴリー的にはスナイパーライフルに分類されるが、AK-47の機関部を持っているため、フルオート掃射が可能。
スコープを載せて、的確な火力支援が行える分隊支援火器にも運用が可能。
高い汎用性を持った火器です。
製作はSLRAF初の外部委託。ラクゥーンドック・BOOK-MAN氏によるもの。
ラクゥーンドックとSLRAFとの共同作戦のときにAKマガジンやパーツの共有化にも一役を担える。
使用パーツ
3-9×40倍スコープ
使用弾:6mm BB弾(0.2g)
バッテリー:Ni-MH 8.4V AKバッテリー
モーター:???
弾 倉:AKマガジン