2009年01月06日
SOPMOD M4

東京マルイ社製 次世代電動ガン
SOPMOD M4
SLRAF STRICAR-1
スラーフ ストライカー ワン
装弾数:82発
重 量:3270g
SLRAFは今までメインアームの統一は行っておりませんでした。
今回NEP(次世代装備プロジェクト)で次世代電動ガンSOPMOD M4を採用しました。
コードネームはSTRICAR-1。積極的に攻撃をして得点をとるStrikerを意識しスペル違いますが名づけました。
STRICARはSpecial Tactics Rifle Is CAReersと無理やりイミフな英語を当てただけです。気にしないで下さい。
2009年01月06日
TTF戦闘参加(2009.01.04)
2009年の初戦闘となった、TTFゲームに参加させて頂きました。
当日は晴天でサバゲー日和!
最初のフラグ戦で、見事今年一番でフラグゲットをさせて頂きました!ありがとうございます。
サードさんのフィールドには2回目の参戦でした。
前回は去年の夏。サンド・ヒルやウィードゾーンなど高低差がとても激しい戦略性に富んだフィールドです。
しかし今回はさらに、フィールド全体がパレット増設や山の造形が施されて難易度が上がっておりました。
今回はSLRAF-NEP(次世代装備プロジェクト)の実戦テストも担っており、
長年愛用していたG36Cライフルも今回で実質引退となります。
次回からはSOPMOD M4ライフルことSTRICAR-1が後を継ぐことになります。
当日は晴天でサバゲー日和!
最初のフラグ戦で、見事今年一番でフラグゲットをさせて頂きました!ありがとうございます。
サードさんのフィールドには2回目の参戦でした。
前回は去年の夏。サンド・ヒルやウィードゾーンなど高低差がとても激しい戦略性に富んだフィールドです。
しかし今回はさらに、フィールド全体がパレット増設や山の造形が施されて難易度が上がっておりました。
今回はSLRAF-NEP(次世代装備プロジェクト)の実戦テストも担っており、
長年愛用していたG36Cライフルも今回で実質引退となります。
次回からはSOPMOD M4ライフルことSTRICAR-1が後を継ぐことになります。
2009年01月06日
VSR-10 G spec改

東京マルイ社が開発した、プロスナイパーライフルシリーズVSR-10は新設計の【高精度可変ホップアップ】を搭載し、スナイパーには必要不可欠なロングレンジでの驚異的な命中精度を実現している。
また超長距離精密射撃競技用狙撃銃を戦闘用に改良されたSSG-14級の狙撃能力を引き継ぐべく、採用に至るまでは、根本的な改良が行われた。まず、バーレルにKM企画社製のTNコーティングパーフェクトバレル(長さ302.5mm)に換装した。内径6.04mmとタイトな銃身で弾丸に最高の安定性をもたせ、TN素材からなる射撃時に弾丸にストレスを与えないため集弾性を向上させる。さらにそれをライラクス製PSS10フローティングバーレルスペーサーでバレルの固定を行った。射撃時の振動を制御し、バレルをセンタリングすることで精密射撃を可能とした。
2009年01月06日
S&W PC356
2009年01月06日
SIG SAUER P226
2009年01月06日
S.L.R.A.F.実戦装備紹介
様々な業務を遂行するときに使用されている装備を紹介いたします。
採用されている装備は実績のあるものから、珍しいものまで過酷な採用テストを、
くぐり抜けた装備達である。
元特殊部隊のなごりで、採用された装備にはコードネームが当てられたりしてます。
チーム内で装備を統一採用することは、その装備の研究・熟練度向上を急速させたり、
戦闘時にトラブルが発生したとしても相互パーツ共有が可能となります。
また、弾切れをおこしても弾倉同一となる為、素早いリロードも可能になるというメリットがあります。
採用されている装備は実績のあるものから、珍しいものまで過酷な採用テストを、
くぐり抜けた装備達である。
元特殊部隊のなごりで、採用された装備にはコードネームが当てられたりしてます。
チーム内で装備を統一採用することは、その装備の研究・熟練度向上を急速させたり、
戦闘時にトラブルが発生したとしても相互パーツ共有が可能となります。
また、弾切れをおこしても弾倉同一となる為、素早いリロードも可能になるというメリットがあります。
2009年01月06日
S.L.R.A.F.

※このチーム紹介文は、妄想です!このチームはただのサバイバルゲームチームです。業務を請け負ったりしてませんのでご注意を!
【民間軍事会社S.L.R.A.F.”スラーフ” 】
設立:2007年
社員:3名
及び臨時雇用要員
本部:日本国茨城
業務:戦闘区域への自社要員の派遣・直接戦闘参加・輸送隊警護・要人警護・兵站や兵器の整備等後方支援・輸送業務etc.
少し昔。特殊部隊S.L.R.A.F.を退役した、元隊長・IKUSA氏が起業した、PMC(Private Military Company)である。
チームの運営・外交 C.E.O. KEI氏
技術装備研究所 NERO氏
戦術教官 YUJI氏
社名には、元所属していた特殊部隊S.L.R.A.F.から名前を取っている。通称「スラーフカンパニー」
各要員が使用している武器や装備はほんどが民生品となっている。
S.L.R.A.F.は
Special
Lightning
Repressiveness
Assault
Force
の頭文字をとったものです。
電撃的な早業で、戦いを行う特殊鎮圧部隊を意味します。
たぶん無理やりですけど・・・